オオサカジン

  | 住之江区

新規登録ログインヘルプ


2009年04月12日

大鳥神社:花摘祭

大鳥神社。
関東にも大鳥神社があるそうです。
そして関東では大鷲神社 (足立区)が本社であるとされ、関西では大鳥神社(大鳥大社と呼ばれる)が本社とされています。

泉州ドットコム大鳥神社が紹介されています。
(大鳥神社ではなく大鳥大社として)

和泉の一の宮、大鳥造の本殿は古代神社建築の1つ。
日本武尊が死後、白鳥となって最後に留まった地に、周辺の人々が白鳥を祭るため建てた社が大鳥神社であると伝えられている。
境内種々の樹木があり「千種の森(ちぐさのもり)」と呼ばれている。
また、菖蒲園には10万本のしょうぶが群生しており、6月には一般に公開される。

菖蒲にはまだ早いのですが、4月13日に行われる「花摘祭」は、平安時代に無病を祈願して始まった優雅なまつりで、神輿と花摘女行列が行われます。
「菖蒲まつり」は、6月中旬に開催されます。


Posted by 夢タク at 20:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。