オオサカジン

  | 住之江区

新規登録ログインヘルプ


2009年06月24日

住吉大社:水無月大祓式

6月30日15時~場所: 第二本宮北側

半年間の罪や穢れを祓いやる儀式です。
当社では、第二本宮北側にて斎行されます。
一般崇敬者の皆様方にも、ご自身をお祓いする祓具「切麻(きりぬさ)」をお渡し致しますので神事に参加され、悪疫退散、除災招福を願って下さい。

住吉大社
正月には多くの初詣で賑わう古社。
航海の神様を祀る4棟の本殿は、住吉造といわれる国宝。
神輿洗神事・夏越祓神事・神輿渡御の「住吉祭(夏祭り)」、重要無形民俗文化財に指定されている「御田植神事」などの行事が有名。
大海神社、石舞台、楽所の重要文化財など歴史的建造物が散在している。
奥には“初辰さん”と呼ばれる商売繁盛の神社があり、商売発達を願う「初辰まいり」は、早朝から大勢の参拝者で賑わう。
※正月・夏祭りなど一部の期間は境内周辺の交通規制あり

住吉っさんの近所には「粉浜商店街」があります。

この「粉浜商店街」。
中小企業庁の『がんばる商店街77選』に選ばれています。

住吉大社:水無月大祓式

また、このあたりには大阪唯一の路面電車「阪堺電車」が走っています。
普通に乗るのもいいのですが、貸切もできます。



同じカテゴリー(大阪観光のおすすめスポット)の記事画像
水と歴史の都 大阪ウオーク
生國魂神社:彦八まつり
蘇れ!淀川の舟運
池田五月山大一文字点灯・大文字献灯 がんがら火祭り
大阪打ち水大作戦 打ち初めイベント
2009大阪総おどり
同じカテゴリー(大阪観光のおすすめスポット)の記事
 河内長野:納涼大盆踊り大会 (2009-08-28 16:36)
 第32回八尾河内音頭まつり (2009-08-28 16:32)
 水と歴史の都 大阪ウオーク (2009-08-23 09:15)
 生國魂神社:彦八まつり (2009-08-22 13:15)
 蘇れ!淀川の舟運 (2009-08-20 18:51)
 池田五月山大一文字点灯・大文字献灯 がんがら火祭り (2009-08-17 21:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。