オオサカジン

  | 住之江区

新規登録ログインヘルプ


2009年07月13日

住吉大社:夏祭り(住吉祭)

開催期間
2009年7月20日、30日~8月1日

開催時間
7月20日のみ神輿洗神事、7月30日~8月1日夏祭り

別名「おはらい」とよばれる大阪市内の夏祭りの最後を飾る行事。
住吉公園での神輿洗神事から始まり、住吉大社での夏越祓神事、堺への神輿渡御祭まで、大規模な範囲で祭りが行なわれます。
住吉大社サイトより)

いきなり天神祭を通り越して大阪市内の夏祭りの最後を飾ってしまいましたが、すみよっさんのお祭りです。

日程は:
7月 神輿洗神事(みこしあらいしんじ)
海の記念日ですから、今年は7月20日です。
住吉公園で行われるこの神事は「住吉のお湯」ともいうとのこと。
大阪湾の海上安全を祈る神事。
8月1日に堺へと渡御する神輿 (みこし) を祓い清める式です。

住吉祭
宵宮祭:7月30日
例大祭:7月31日
夏越祓神事:7月31日17時~

茅の輪(ちのわ)をくぐる儀式が行われます。

茅の輪は、住吉祭の終る8月1日の夜まで住吉鳥居に設けてありますので、参拝の折には必ずくぐり、お祓いをしてください。

神輿渡御祭
8月1日13時頃。
堺市宿院頓宮へと船型の山車に神輿を乗せて、子供たちによって引かれて行きます。
また平成17年に地域の皆様のお力添えにより、45年振りに徒歩によるお渡りが復活しました。
宿院に神輿が到着すると祭典が行なわれ、荒和大祓神事 (あらにごのおおはらいしんじ) が行なわれます。

住吉大社は観光夢めぐりの事務所のすぐそば。
何かお役にたてるかも知れません。

住吉大社:夏祭り(住吉祭)



同じカテゴリー(大阪観光のおすすめスポット)の記事画像
水と歴史の都 大阪ウオーク
生國魂神社:彦八まつり
蘇れ!淀川の舟運
池田五月山大一文字点灯・大文字献灯 がんがら火祭り
大阪打ち水大作戦 打ち初めイベント
2009大阪総おどり
同じカテゴリー(大阪観光のおすすめスポット)の記事
 河内長野:納涼大盆踊り大会 (2009-08-28 16:36)
 第32回八尾河内音頭まつり (2009-08-28 16:32)
 水と歴史の都 大阪ウオーク (2009-08-23 09:15)
 生國魂神社:彦八まつり (2009-08-22 13:15)
 蘇れ!淀川の舟運 (2009-08-20 18:51)
 池田五月山大一文字点灯・大文字献灯 がんがら火祭り (2009-08-17 21:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。