2009年02月10日
郡山城、岸和田城
先日、NHKで「新・大人の遠足 城下町ぶる~す総集編」が放映されました。
ぐるっと関西という番組で紹介されたものの総集編。
大阪城を中心に、その大坂城を守るため、あるいは攻めるためにつくられたお城の紹介です。
全部で7つの城下町が紹介されますが、まずは関ヶ原の戦い(1600年)以前の二つのお城。
豊臣家の大坂城を守るために作られた、奈良県の「郡山城」と大阪府の「岸和田城」のご紹介です。
●大阪城の東の守り郡山城跡
天守閣はありませんが天守台からの眺めを楽しみ、城下町散策コースを散策し、江戸時代の町屋を修復した箱本館「紺屋」で藍染体験をし、おみやげ処こちくやで金魚すくいを楽しまれてはいかがですか?
●岸和田城
この岸和田城。タコに救われたという伝説があるというのです。
-蛸地蔵のはなし。
-「たこぢぞう」の話 紙芝居。
天性寺には聖地蔵尊縁起絵巻があります。
ぐるっと関西という番組で紹介されたものの総集編。
大阪城を中心に、その大坂城を守るため、あるいは攻めるためにつくられたお城の紹介です。
全部で7つの城下町が紹介されますが、まずは関ヶ原の戦い(1600年)以前の二つのお城。
豊臣家の大坂城を守るために作られた、奈良県の「郡山城」と大阪府の「岸和田城」のご紹介です。
●大阪城の東の守り郡山城跡
天守閣はありませんが天守台からの眺めを楽しみ、城下町散策コースを散策し、江戸時代の町屋を修復した箱本館「紺屋」で藍染体験をし、おみやげ処こちくやで金魚すくいを楽しまれてはいかがですか?
●岸和田城
この岸和田城。タコに救われたという伝説があるというのです。
-蛸地蔵のはなし。
-「たこぢぞう」の話 紙芝居。
天性寺には聖地蔵尊縁起絵巻があります。
Posted by 夢タク at 15:41│Comments(0)
│城下町ぶる~す
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。